亜鉛としじみ
亜鉛が含まれている食材はたくさんあります。
カキ(牡蠣)、ウナギ、サンマ、レバー、タラコ、カシューナッツなど。野菜ならば、アルファルファが代表的なものでしょう。
カキなどは実際に亜鉛を売り物にしたサプリメントの原料にも使われています。
もちろん、カキなどを積極的に食べるのもいいでしょう。が、もし、「普段の食事から、亜鉛を補給しよう」というのであれば、特におすすめなのが、シジミです。
実は先に挙げた食材と比較して、シジミの含有量が特に多いわけではありません。が、ほかの栄養素との組み合わせがすばらしいのです。ミネラル、ビタミン、アミノ酸などです。
また、「アミノ酸の吸収を良くする」という食材もあります。クエン酸やビタミンCを含んだものです。
こういった食材と合わせてとれば、多少含有量が少なくても、それをカバーすることができます。
が、いくら健康や美容に欠かせない亜鉛が含まれているからといって、アサリやカキ、ウナギなどを連日食卓に載せるのは至難の業でしょう。
また、特定の食材を集中的にとると、亜鉛はいいのでしょうが、今度はほかの栄養素が過剰摂取になったり、不足したりします。
となると、やはり補充にはサプリメントの力も借りたほうがいいでしょう。
亜鉛配合のサプリメントには、「有効成分が亜鉛だけのもの」「亜鉛を含めて、ほかのミネラル類をバランスよく配合したもの」「“お肌の若返り”“疲労回復”などの効果のある成分に、亜鉛を加えたもの」などがあります。
自分の目的に合わせて、選ぶようにしましょう。